access_time2017年7月27日 更新
住まい選びは何を一番重視する?年収により変わる住まい選びのポイントとは?

一般的に住まい選びは、何を一番重視されているのでしょうか?「通勤に便利な場所がいい」「金銭的なことが一番大切」など人によっていろいろな考え方があるでしょう。
そこで、株式会社マンションマーケットの「マンションサプリ」がおこなったアンケートをご紹介します。多くの方がどのように家を選んでいるか、参考にしていきましょう。
(全体)住まいを選びときに一番重視するポイントは?
30代~50代の男性を対象に住まいを選ぶときのポイントをランキング形式で紹介します。
一番重視するのは利便性
アンケート結果を見ると、一番重視するポイントは1位の「最寄り駅からの所要時間」。
通勤や通学または買い物に便利な場所に住みたいという方が多いということがわかります。これは3位の「通勤・通学手段や所要時間」とは重なる部分があります。
ただ2位の「価格」を考えると、やはり自分の思い描く理想だけではなかなか家選びができないということがわかるでしょう。また住宅ローンを利用する方は、月にどれくらい払えるか、将来的にローンはいつ頃終わるのかなども考えていかなければいけません。一方、4位の周辺施設が気になるという方が多いというのがわかります。9位の自然環境と合わせて考えると、少しくらい不便な場所でも公園や緑の多い場所に住みたいという方もいるようです。また周りの環境だけでなく、家の間取りや広さも気になるという結果が出ています。
家選びに迷う方の多くは、すべての希望条件を満たしたいという気持ちからくるのではないでしょうか。まずは何を一番に重視するかを決めることが、家選びをしていく上で必要となっていくでしょう。
(年収別)住まいを選ぶときに一番重視するポイントは?
30代~50代の男性を対象に年収別で住まいを選ぶときの一番重視するポイントをランキング形式で紹介します。
年収により住まい選びを重視するポイントは異なる
全体のアンケートで重視するポイントは「利便性」でしたが、年収別によるアンケートで重視するポイントは、異なるものでした。
年収200万円~600万円代の年収の方は、「価格」を一番重視するというのをポイントとしてあげています。家を購入するというのは、人生でもっとも大きな買い物です。住宅ローンを組むことを考えると、自分の家計をまず考えて判断される方が多いようです。もし、価格を気にする必要がなければ、やはり「利便性」が一番重視するポイントとなるでしょう。
家を選ぶときに重視するポイントを知っておくことが大切
マンションを購入するといっても多くの選択肢があります。例えば、新築・中古・リノベーション物件または、間取り・エリア・面積などです。すべての希望通りの条件を満たす家というのはなかなかみつかりません。まずは、何を一番重視するかということを考えておきましょう。
また、どれくらいの予算で家を買うか決めておくことも必要です。住宅ローンを借りられる金額は収入によっても違い、限度があります。頭金はどれくらい必要なのか、また自分が借りられる金額を調べておくことも、住まい選びをする前に知っておく必要があるでしょう。